國學院大學生協はキャンパスライフをトータルサポート!‖役立つ情報NetでGet!

國學院大學生活協同組合|| 生協からのお知らせ

国学院大学生協とは

購買部

・書籍

・教科書

・【教員の皆さま】
ご採用教科書申込について

・文具・日用品

・國學院オリジナルグッズ

・雅楽器

サービスカウンター

・運転免許

・資格学校・検定試験

・旅券・旅行・
国際学生証・
ユースホステル会員証・
名刺・切手・各種受付

・お部屋探し・住み替え

コンビニコーナー

食堂部

・メモリアルレストラン(渋谷)

生協加入について

生協脱退について

住所・登録事項変更について

スタッフ採用情報

LINK

・國學院大學

・國學院大學院友会

・私厚連
(私立学校厚生事業連絡会)

・キャンパスライフ
 コンシェルジュ

・國學院カード
(三井住友VISAカード)

国学院大学生協のご案内

Date: 2017/01/19


運転免許はお持ちですか?

免許取得は絶対大学時代に!

学生・保護者の皆様へ

日頃より國學院大學生協各店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。


さて皆様、運転免許の方は既にお持ちでしょうか?

もしまだ免許を取っていない方がおりましたら、ぜひとも在学中に免許を取ることを、強く、強くお勧めいたします!

生協のTwitterでも口酸っぱく言い続けていますが、免許を取る時期は本当に大学時代がベストなのです。

大学在学中の免許取得をお勧めする理由は、

(1)教習料金が一般価格に比べてかなり安い

(2)さらに生協で提携教習所をお申し込みの場合、価格や講習の予約条件が、直接教習所に行って学割プランを適用させるよりも良い

(3)社会人になってしまうと教習を受ける時間が大幅に制限されてしまう



特に(3)が大事で、業種や会社の方針によっては、一切教習所に行くことが出来なくなってしまいます。
教習所には「最初の学科を受けたら、9か月以内に卒業しなければならない」という決まりがあるのです。
9か月というのは結構シビアで、土日だけを使って通うとかなりギリギリです。

更に、教習所を卒業しても、免許交付のための学科試験を住民票のある免許センターで受けることになりますが、試験は平日にしか行われません
ということは、一般的な会社であれば休まなければなりません。(実際のところ、会社を休むというのはかなりハードルの高いものです)

こういった各種のハードルが社会人の場合にはあります。
その上、学割料金は適用されませんし、技能予約条件も学生より悪くなります。

ですので、運転免許は大学時代に!と強調しているのです。


4年生の場合は、4月1日までの免許取得が難しくなってしまいますので、できる限り早く通い始めましょう。(1月からですとギリギリです)


ご相談、お申込みは渋谷・たまプラーザの生協購買部・旅行カウンターで受け付けております。
皆様のご来店をお待ちいたしております!


<お問い合わせ電話番号>
渋谷店 03-5466-0169
たま店 045-911-7626


國學院大學生協 個人情報保護方針

國學院大學生活協同組合

〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28

2009.09 CopyRight (C) KGUcoop. All Rights Reserved.